日本橋
-
架橋100年を超えた石造2連のアーチ橋
-
慶長8年(1603)徳川家康によって架けられたといわれ、翌年には五街道(東海道・中山道・日光道中・奥州道中・甲州道中)の起点となり日本の中心、江戸繁栄の象徴となりました。現在の橋は石造2連のアーチ橋で明治44年(1911)に完成しました。橋の中央の橋灯にある麒麟像は完成当時の東京市の繁栄を表現し、橋の四隅にある獅子像は守護を表しており国の重要文化財となっています。
-
- 住所
- 東京都中央区日本橋1丁目~日本橋室町1丁目
- 連絡先
- URL
- -
- アクセス
- 東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅B5・B6出口から徒歩1分
- 営業時間
- -
- 休業日
- -
- 利用料金
- -
- クレジットカード
- -
- 特記事項
- -
カテゴリーから選ぶ
エリアから選ぶ
キーワード検索
