日本国道路元標
-
江戸時代から受け継がれる道の起点
-
慶長9年(1604)五街道の起点と定められた日本橋。明治時代に入ると橋の中央が全国の国道の起点と定められました。橋の車道中央には、当時の総理大臣・佐藤栄作による文字が刻まれたブロンズ製の元標が埋め込まれています。北西の橋詰め「元標の広場」には、そのレプリカ(複製)があります。
-
- 住所
- 東京都中央区日本橋1丁目~日本橋室町1丁目
- 連絡先
- URL
- -
- アクセス
- 東京メトロ銀座線・半蔵門線三越前駅B5・B6出口から徒歩1分
- 営業時間
- -
- 休業日
- -
- 利用料金
- -
- クレジットカード
- -
- 特記事項
- -
カテゴリーから選ぶ
エリアから選ぶ
キーワード検索
